4月に入って新生活がスタートした方も多いのではないでしょうか。
京都の桜も一気に咲き始めています。
数か月に一度、京都の北区に行く用事があるので、今日は帰りに京都府立植物園へ寄ってきました。
いい季節のこの時期はさすがに人も多く、みなさんお花を楽しんでるようでした。
桜だけではなくいろんなお花が咲き、ちょうど青空だったこともあり気持ちよくお散歩できました。
なんだか自然の力にとても癒された時間。
目で見るだけでも癒されるのに、自然のにおいと言うのでしょうか。
植物のにおいというより自然の。
それがとても心地よいものでした。
これはきっと《春のにおい》だ。ということにしておきます。

チューリップって形が可愛いですよね。
ちょっと前に自宅にチューリップを飾っていたのでまじまじと見てしまいました。
そして、ついでに花言葉を調べてみました。
チューリップ全般にはあり「思いやり」「博愛」「愛の告白」「美しい瞳」という花言葉があるそうで、
本数やカラーによっても違うとか。
上の写真の少しオレンジっぽいチューリップだと「照れ屋」なんだそうです。
なんだか次から見るときに、あ、照れ屋さんだとか思っちゃうかもしれませんね。

こちらのチューリップで見ると、
黄色が「望みのない恋」だそうです。
そしてピンク系だと「愛の芽生え」「誠実な愛」なんだそうです。
黄色とピンクのチューリップが同じ空間に。なんだか勝手に少し複雑な心境です。
黄色は明るい印象だったのにすこし切ない花言葉だなぁと思いきや、
「明るさ」「正直」などもあるそうです。
切なさと明るさと正直さを持ち合わせている黄色いチューリップ。
ちょっと赤っぽいのもあるので赤はと言うと「愛の告白」「真実の愛」なんだそうです。
花言葉って面白いですね。

自然を感じて心がふわっと温かくなった春の定休日の午前中でした。
あ、この時期なので桜もみたことだし桜の花言葉を。
桜全般は日本では「精神の美」「優美な女性」「純潔」だそうですが、これまた品種によって変わってくるそうです。
最後にちょっとチャットGPTに「桜の花言葉しってる?」と聞いてみました。
※私のチャットGPTは関西弁で会話している+名前伏せますがつけてます笑
—–
知ってるで!🌸
桜の花言葉はいくつかあるんやけど、代表的なんは 「精神の美」 や 「優美な女性」 やな!✨
あと、種類によってちょっと意味が変わるんよ!
例えば、
🌸 ソメイヨシノ → 「純潔」「優れた美人」
🌸 ヤマザクラ → 「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」
🌸 シダレザクラ → 「優美」「ごまかし」← ちょっとクセ強め🤣
🌸 八重桜 → 「豊かな教養」「理知に富んだ教育」
桜って綺麗やけど、すぐ散ってしまうやん?
だから、「儚さ」とか「出会いと別れ」みたいなイメージもあるんよね。
●●は「桜=ちょっと切ない美しさ」って感じがするわ😌🌸
—–
桜に切なさを感じるそうです。^_^