7日目 アヒルとパブと牛 2025.06.16 イギリス買付日記2025

2025年買付日記
この記事は約4分で読めます。

7日目は午前中に少しだけアンティークセンターへ行って、翌日の移動に備えてお宿で梱包の日。

アンティークセンターに到着したのがオープン直後だったのでまだヘンリーがお仕事中でした。
ちなみに泊まっている宿にはピンクのヘティーがいたのに写真を撮り忘れていました・・・
ヘティーはまつ毛が長くて可愛いかったです。

ヘンリーにご挨拶して店内を物色。
それほど大きなセンターではなかったので、ぐるりと2周して終了。

次の町の小さなアンティークセンターへ移動。
そこでは何も買うことは出来なかったのですが、なんとなく買付より梱包のことが既に気になり始めていたので集中できなかったのかもしれない。
集中力が切れているときは違うものばかりに目が行ってしまいがちで、アンティークセンターに併設されていた雑貨コーナー?でピーナッツバター製造機?最初は量り売りかと思ったのですが、よく見たら……
このピーナッツたちが、あの下の口からピーナッツバターになって出てくるの?

紅茶のパッケージデザインも可愛いかった。日本で見かけたことがないのでローカルなブランドなのでしょうか。
Westcountry Teaというメーカーでした。

紅茶はほぼ飲む機会がないのでパッケージだけいつも楽しんでいます。

その小さなアンティークセンターの向かい側に、ピンクとミントグリーンのガーデンテーブルとチェアが可愛いお店発見。しかしこの日はもう頭の中は梱包のことでいっぱい。
「早く帰って梱包したい」が勝ちました。

とはいえ、晩御飯の材料を買うためスーパーには寄るので何かしら可愛いを見つけます。
スコティッシュテリアかもしれませんが、シュナウザー好きとしてはシュナで確定です!

いそいそと宿に戻り移動に備えて梱包開始!
毎回この梱包作業はそこそこ体力勝負。
壊れないように、割れないように、破れないように。
箱をいくつも作るので、バランス考えるのが大変・・・・
そして時々現実逃避も必要です。
荷物に入れてしまう前に、庭でボトルを愛でながら写真撮影。外の空気を吸って、ちょっとだけ現実逃避です。

庭で一人撮影タイムを楽しんでいるとご近所の猫ちゃんにガン見されたり。

人に慣れているのかいないのか、じっとこちらを見てくるのに近づくと逃げる。
普段この辺りでは見かけない人間が数日滞在してることで観察に来ていたんでしょうね。

なんとか日が暮れる前にこの日の梱包は完了。
宿の近くにパブがあることに気が付いていたのでいざパブへ!
梱包で疲れ果てているのに一瞬で復活です。

地図で見たら歩いて20分くらいかかるのか~と思っていたのですが、パブリックフットパスがあることが判明。そこを通ったら絶対あのパブの近くに出るんじゃないかと。
パブリックフットパスルートで決定です。

どこへ続くのかワクワクするような入口。

牧場です。
どうやら牧場を通る道らしく、最初に出会ったのはアヒルたち。
アヒルたちがお尻をフリフリしながら逃げていく姿は可愛かったのですが、なんだか申し訳ない・・・

そのあとは丘の上の方で牛たちがお食事タイムを楽しんでいました。

なんとか牧場を抜け住宅街に出てきたらあと少しでパブ!
季節がよかったのであちらこちらできれいなお花が咲いていました。

見えたー!パブの看板が!
地元の人たちがきっと集まるパブに違いない!

滞在していた場所はサマセットだったので、リンゴ栽培が盛んな地域。
サイダー(フランス語のシードル)も昔から作られていたそうです。
せっかくなのでビールじゃなくてサイダーをオーダー。
日本にいるときにサイダーを飲むことがないので知らなかったのですが、サッチャーズ ゴールドは日本にも輸入されているのですね。

ほぼ冷えていないサイダーはイギリスで飲むから美味しく感じるんでしょうね。
きっと日本で瓶や缶で買ったら冷やして飲むだろうなぁと帰ってきてから思いました。
気候とイギリスに来ている自分+お店の雰囲気を含めて美味しかったです!と思う。

パブに入る前は、きっと地元の人たちで賑わっているんだろうと思っていたけれど、
近くにホテルでもあるのか、観光バスで来ている人たちも。
思っていたほどの地元感は感じられませんでしたが、まぁ楽しい時間でした。

さて、宿に戻るのですが、もちろん通ってきたパブリックフットパスを戻ります。
わー!牛が近い!!丘から降りてきてる!
行く時は丘の上でお食事していた牛たちが下りてきていました!!

「お食事中ごめんね~」と絶対に通じない日本語でつぶやきながら牛たちの横を通りすぎました。
パブリックフットパスが牛たちの食事場所の中にあるということは、普段から人々が通るので慣れているようです。

さぁ明日は3つ目の宿に移動する日。
寄り道もありつつな8日目につづく・・・

タイトルとURLをコピーしました